index
-
2023.09.15
谷中PJ
-
WORKSに谷中PJアップしました。
-
2023.04.06
トランステックという技術ジャンル、そしてこれからのこと
-
多すぎる溢れ返る電磁波の影響により、知らず知らず体調不良を感じる人が増えているのも明るみに出にくいですが、事実です。またはっきりとそれを自覚する人も勿論います。 先日「イーマサウンドシステム」の説明を聞いてきて、凄い技術だなと思いました。これらは「TranceTech」と呼ばれる新領域の技術であり、この先需要が増していくと予想される成長分野です。 イーマサウンドシステムは、ひとことで言えば「音と光によって癒す」技術です。サイマティクス理論の応用版です。 この様な「道具」は、人間の身体に直接働きかけ、効果を発揮しますが、とは言え、やはり「多すぎる電磁波」はことに居住空間にはないに越したことは無いのです。 私は、必ずや、近い将来電磁波の「シールド」の概念はより一般的になると思っています。(住空間をよりよくする為、余りに強い電磁波環境は、カットしていく必要があると考えています。) イーマサウンドシステムのカタログによると、電磁波は「わたしたちを壊す音」と表現されています。 壊す人もいれば、それを治して整えるために、癒しを行う人も必要になる。実際気付いて活動されている方たちもいます。 これも、ある意味「陰」と「陽」であり、必定であり。仕方がないのかな。。と思いはしますが。 前進あるのみ! 環境改善リフォームを「クリスタル・リフォーム」と名付けて、よりハッピーになる人を増やして行こうと思っています。GW中に、リフォームご依頼頂いた方に、この冒頭であげた「イーマサウンドシステム」を使ったヒーリングセッションを、無料券を差し上げます。
-
2023.02.27
私たちは今、家づくりを変えて行こうとしています。
-
私たちは今、家づくりを変えて行こうとしています。 きっかけはこうです。 人類が、「電気」を使い出して、どの位経つでしょう? ・・・質問です。 ・・・うちの母はなんと、 2000年 と答えてしまいました。汗・・ そんな事はありません。 何と、発明されてから 未だ200年程度です。 日本で普及したのは恐らく戦後。我々にとっておじいちゃんの世代 たかだか、100年経っていないのです! 驚きませんか?? そして、その事にお気づきでしたか? それなので・・人体への「電気的影響」というものは、研究成果もあまり公にされておらず 何と、「未知数」です。 この事に気が付き、住む家に「電気的影響が少ない方がいいに決まっている!」と 断言して取組んでいるのが、大前提の方針となります。 私たちは今、この方針を元に家づくりのスペックを組み、対応します。 電気に溢れ、湯水の様に電気を使う家に住むか。 それとも、電気の使用と影響を極力抑え、<穏やかさ>のある家に住むか。 どちらがいいですか?想像してみてください。 私たちは、SDGsや、省エネルギーという観点から物を語りません。 あくまでも、人体の快適さを求めています。真に快適であるという事は当然 健康や、そのひとのポテンシャルを最大限発揮できる環境である事を意味します。 社会の風潮や流行は関係なく。<自分が如何に快適か>を求める、軸を大切にしたいと思っています。 この様な家づくりに興味がおありでしたら、是非お問い合わせください。 吉川文子
-
2023.02.11
ゆらぎについて
-
最近、ご縁がありクラッシクの音楽会へ足を運びます。
昨年夏は、三浦一馬率いるキンテート ピアソラ ザ ベスト を聴く機会にも恵まれ。
すっかり惹き込まれました。
そこでひとつ、音楽に纏わるエピソードです。
<ゆらぎについて>
以前、もう何十年も前にですが、しきりにf分の一ゆらぎ という言葉を耳にする時期がありました。
敬愛する音楽家 世界的な存在でもある坂本龍一氏が、音楽の音づくりをする時に、シンセサイザーなどに入力する音にもf分の一ゆらぎ を意識すると以前話されていた記憶があります。
そう。自然界に存在するものは全て〝ゆらぎ〟をもっています。一定のものはない、と言ってもよいのではないでしょうか。
例えば、寄せては返す波。それはいっときたりとも留まらず、その瞬間瞬間に全てが違う波だと言えるのではないでしょうか。
もの凄く微細なレベルにまで突き詰めれば同じものはひとつとして無い、と言い切れるものではないでしょうか。
だからこそ私たちは非常に美しいと感じ、波の音自体も大変耳に心地よく響きます。音楽に、美しさを追求する名音楽家が、デジタル音にゆらぎを求めて表現して行くのも、当然と頷けますし、印象深いエピソードでした。
そう言う意味で言えば。 生演奏の生楽器…つまり電気的なものを使用しない、バイオリンはピアノ、チェロ、トランペットなどといった楽器で奏でる音も、そういう意味でゆらいでいるのでとても美しく心地よい。
何故なら、〝人間そのもの〟がゆらぐ存在だから。
作り出される音楽は、当然ゆらぎに満ちています。
音楽会の会場は、期待に溢れて、でも静まり返る。
聴衆、そして微細極まりない旋律を人が聞き取る音域の限界を超えるかの様に鳴らし、奏でる音楽家との間に。美しい音(響き)が生まれます。それもやはり、全て、ゆらいでいる。
ゆらぎ と光とを考えた時に、やはり自然の炎とそこから生まれる〝光〟は大変美しい。
反して。人工的なLED電球から放たれる〝光〟は一定であり、それは人間そのものの性質と異なったものです。〝ゆらぐもの〟と〝ゆらがないもの〟。
恋を表現する時に、〝心が揺らぐ〟という言葉が生まれます。それは、私たちが味わう感情の波、寄せては返し変化して行くもの。ゆらいでいるものには、〝決まった未来〟などないのです。そこには無限に変化して行く可能性が秘められている。だからこそ、恋には不確定な不安があり、不安だからこそ実る時の喜びもより大きいのではないでしょうか。
F.Yoshikawa
-
2023.01.09
2023あけましておめでとうございます
-
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は秋頃から、散歩の間に目にとまる美しい草花に自然と手が延び、集めているうちに小さな 花束となり、フラワーアレンジメントの特訓時代に培ったテクニックを使って、「スパイラルブーケ」に 仕立てると、贈ると喜んで頂ける「野花のブーケ」のスタイルが徐々に出来上がって来て、幾つも作りました。 1月になると花ももう今は無いかと思っていたら、意外にも水仙が可憐な姿で香り高く咲き乱れていたり、 もう菜の花もちらほらと見え出しています。季節ごとに移り変わって行く様々の花の姿も楽しく、これから訪れる 春が待ち遠しいです。 今年もよい一年でありますように!
吉川文子
-
2022.07.03
BLUE POINT SHIELDS 環境・空間コンサルタント電磁波環境の改善
-
BLUE POINT SHIELDS 環境・空間コンサルタント始めます。電磁波環境の改善を目的とします
はじめに・・・瞬く間に、5Gのエリアが拡大し今や都市部のかなりのエリア、また全国の居住エリアの全てと言っていい部分を今や覆い尽くそうとしています。この様な急激な環境の変化を受け、私たちの生活を取り巻いている「電磁波環境」は、複雑さを極め、幾層にも多重に重なり合った状態を呈して来ています。5Gエリアは、例えばdocomoのエリアマップで誰でも直ぐに確認をする事が出来ますが、御自分の居住地が知らない間にエリア内で、もしかすると驚かれる方もいるかも知れません。 この様に、今だ嘗て経験をした事のない「幾層にも重なり合った電磁波環境」に於いて、体調不良などの声も聞こえてきており、これらを建築的・空間的に改善をし、症状の軽減や快癒を実現し、元通りの健康な生活を継続する事を目的として、この分野での活動を開始しております。
□実績<電磁波環境を改善したことによる体調の変化>
■実績1 激しい不整脈の発生(頻発)。また血圧の上昇、重度高血圧状態の高齢女性。木造2階建て住宅居住。 <状態:5Gエリア居住中>→空間改善策施工後に、不整脈は殆ど落ち着いて出なくなる。また、血圧も安定し通常値へ。
■実績2 頭痛、吐き気、不眠に悩まされ日常生活が困難になった就労中女性。木造2階建て住宅居住。<状態:4Gエリア居住中・近隣50Mに太陽光発電あり> →空間改善策施工後に、体調は殆ど落ち着き、睡眠も取り休息し、日常生活は元に戻り、就労可能な状態に戻る。
■実績3 著しい集中力低下。 抑鬱状態。 壮年男性。木造2階建て住宅居住。 <状態:4Gエリア居住中・在宅勤務の為、ワークスペースに多量の電子機器、無線環境>→空間改善策施工後に、集中力向上。仕事への意欲と作業効率アップ。
※電磁波過敏症の、カウンセリング及び具体的な解消法など建築的・居住空間的なアドバイス・相談も行っております。
□プロセスについて
1.■現地確認・調査 及びヒアリング(遠方である場合は別途交通費等)●ケース1 ●ケース2 ●ケース3
2-1■後日、改善案の提案 ●ケース1 ●ケース2
2-2■シールドが建築工事を必要とする場合は、2~3週間程度で見積もり、改善案の提案 ●ケース3
3.■具体策の施工・対応)●ケース1 ●ケース2 ●ケース3
※簡易である場合はアドバイス●ケース4
□報酬例 (報酬の他に、具体的な対策費・材料費などは別途となります)
ケース1 謝礼金として3万円(税別) +交通費実費 ※比較的軽微な対応のみで改善が見込める場合。
ケース2 5万円~12万円(税別) 状況に応じてご提示致します。+交通費実費
ケース3 建築工事がある場合は設計料として 工事費の12%(税別)
ケース4 簡易でアドバイスのみの場合1万円(税別) +交通費実費 ※調査・ヒアリングのみで終了する場合も該当
□ご依頼方法
info@bluepoint.jp までお問い合わせください。お電話でのご相談も可能です。ご連絡先をお伝え頂けば後日ご連絡致します。
もしくは、ブルーポイント吉川宛まで。直接お問い合わせください。遠方でのご相談の場合、別途交通費・滞在費等お願いする場合ございます。ご相談ください。
-
2022.03.13
WORKSに世田谷区Y邸をアップしました。
-
WORKSに世田谷区Y邸をアップしました。
-
2022.03.04
クレアトゥール中目黒・竣工
-
目黒銀座商店街から少し入った路地にクレアトゥール中目黒 が完成致しました。
クライアントの命名の、クレアトゥールは、フランス語で創造者、創作者を意味し
特にファッション界では、創造性が高く、流行に左右されず、一貫して自分のスタイルで創作している人のこと。。とあり
きっと名前に相応しく、素敵な雰囲気に出来上がりました。
1階がテナント、2階が1LDK、3階がワンルームのオール賃貸の建物です。
角地でとても陽当たりが良く、駅近くの利便性といい
ここは本当にいいと思います。超おススメです。白い塗り壁の外壁が美しいです。
施工は、東京組です。
テナントは、木造で且つ居心地を追及した方が、長時間そこに滞在する
スタッフにとっても、気持ちもよく身体も温かく、という事は集中力もあがり
体力的にも疲れにくく、それが最も大事な事とかねてから考えています。
店舗や事務所をお考えの方は是非木造で!!
コンパクトな敷地を最大限利用した賃貸は、もう1件竣工を控えていますので乞うご期待です。
RCや鉄骨造ではなく、どのように木造で建てられるのか?という疑問については
ブルーポイントの吉川までご遠慮なく、お問い合わせください。
ところで、目黒銀座商店街は、設計開始時から1年位何度も通ったので
色々よいお店があってとても面白い。 とりわけ好きなのはLa vie a la Campagneです。
オーナーの見立てが素晴らしく、古いものもこんなに美しい佇まいになるのだと
行く度に関心させられます。2階がレストランで、階段を上がると驚く様な空間が広がります。
https://www.lateliermaisoncampagne.com/
たまたま訪れた時、ロシャン・シルバさんがいらっしゃって少しお話して素敵な方でした。
新・旧。あいまっての記事でした。「美しく時を重ねていく」事に凄く価値があると思う今日この頃です。 随分暖かくなって来ましたね。春ですね!
F.Yoshikawa
-
2022.03.03
スペインタイル専門店Patio
-
三浦半島の先端 三崎町にあるスペインタイル専門店パティオへ行って来ました。
ブルーのタイルを探していて出会った店で、海と富士山が臨める高台にあります。何て素晴らしいロケーション。
スペインタイルを愛するマダム 吉田さんがとても丁寧に、タイルを並べたりしながら色合わせなどの相談にも乗ってくださいます。釉薬の揺らぎ感や、発色、タイルの凹凸など実際に見るのはWebで写真を見ているのよりも遥かに美しい。主にバレンシア地方発祥の工芸品であり、ひとつひとつが芸術品の様。
私はキッチンにどんな組み合わせが。トイレや洗面カウンターにどんな水栓、どんなボウルと一緒に。。と色々思い巡らせています。
タイルとの出会いで、コーディネートのインスピレーションが生まれそうですね。
スペインタイル専門店パティオ
神奈川県三浦市三崎町小網代2231-1
電話 046-882-0080
ショールームの訪問の際は、事前の予約が必要になります。
F.Yoshikawa
-
2022.03.02
蜜源植物のある庭
-
先日TVで、イギリスのガーデナーさんがこじんまりした庭に、虫や小動物達が集まるように色んな工夫をしているのを紹介しているのを見かけました。感染症対策で家にいる時間が長くなった事で庭に楽しみを見出す事は自然で、さらに庭にいると虫や小鳥にも目が行き色々と発見があります。
蜜源植物、というのがあるそうでリストはそれなりの数に。蜜蜂にとって居心地のいい庭にしてあげる事で沢山蜜を取りに来るように出来る様です。蜜源植物の庭、というのも良いかもしれないと考えていました。
更に最近、庭の木に餌台を設けて見ていると、メジロが番いで頻繁にやって来てシジュウカラを追い払い占領しています。そこに更にヒヨドリが来て追い散らすのがギャングみたいで可愛くない。私は雀の群れが来ないものかと待っているのですが、近所にいる場所はあるのですがなかなか未だ、気が付いてくれないようです。
・・と思っていたら次はキジバトが来る様になり、するとそこへヒヨドリがまるでジェット戦闘機の様に嘴を一直線にして飛んできて鳩を攻撃(唖然。。) 色んなドラマがあります。早く雀も来ないかな。
F.Yoshikawa