index
-
2017.06.23
剣の峰~角落山
-
以前、軽井沢へ向かう途中に鼻曲山へ登りました。今回は霧積温泉へ宿泊する前提で角落山へ登って来ました。前回は雪景色だったので記憶とイメージが全然違う!剣の峰迄は比較的なだらかでのんびりした登山が楽しめます。剣の峰からは割と急なアップダウンが続くので良い運動になりました。この日は湿度も低く、お天気も最高の登山日和でしたよ。さて、下山したら秘湯の霧積温泉です!K.K
-
2017.06.21
カーブドッチ ヴィネスパ
-
新潟のカーブドッチヴィネスパへ宿泊して来ました。ここは6部屋しかない為、予約を取るのは至難の業。名古屋のお友達が2部屋取ってくれていて2回目の宿泊です。創設者の落希一郎氏を慕った若い醸造家が集まり、各ワイナリー巡りも楽しいです。お部屋も温泉もラグジュアリー感、満載!夜は隣接のレストランでカーブドッチのワインを頂きながら美味しいフレンチを堪能しました!K.K
お部屋から見える葡萄畑↓
隣接のレストランは宿泊しなくても利用できます↓
-
2017.06.19
ブリューゲル バベルの塔展
-
東京都美術館で開催中の「バベルの塔」展へ行ってきました。構成はオランダ近世美術、ヒエロニムス・ボス代表作2点、ボス風絵画・版画、ブリューゲルの版画、バベルの塔。ものすごく細かく書き込まれていますが、近くで見ないとよくわかりません。立ち止まれない、近くに寄れないで皆、よくみえん!と言ってましたが東京芸大とのコラボの拡大レプリカがわかりやすいかと。K.K
大層キミの悪いマスコット「たらお」。
予想に反して大人気らしいです。↓
-
2017.06.16
五頭連峰、二王子岳
-
少し前の土、日に新潟方面へ登山へ行ってきました。東北の山は気温が上がってくるとブヨが出てきてひ弱な自分たちには到底太刀打ちできません!水が綺麗な証拠なのでしょうが、血はあげるから毒を入れないで・・・と言いたくなります。
五頭連峰にて石楠花。一番好きな花です。藪漕ぎの時は憎らしいですが、お花は本当に可憐。
二日目は二王子山へ。この冬は雪が多かったですね。まだまだガッツリ残ってます。お天気も良くて沢山のハイカーが頂上でお昼を食べてました。しかし!もうすでにブヨの襲来。油断するとすぐやってきます(涙)K.K
-
2017.06.14
後生掛温泉→龍泉洞
-
すっかり間が空いてしまいましたが、夏油温泉観光ホテルを発ち後生掛温泉へ宿泊しました。少し早めに着くと日帰り入浴のお客でごった返してました。チェックイン後宿泊客しか入れない内湯でのんびりして夕方大浴場へ行きました。
こちらで入ってみたかったのはこの泥湯!せまい湯船はいつも人がいっぱいで美白を目指す女子垂涎の湯。しかし、あまり入っていると泥の粒子が皮膚や爪に入り込み、取れないのです・・・。(でも入ってましたが)
温泉三昧でふやけまくった後、チェックアウトして帰路の前に龍泉洞へいきました。去年の台風10号の影響でずっと入場不可だったのですが、最近復活したとの事。ずっと見ていると吸い込まれそうなドラゴンブルー。こんな神秘的な場所が日本にあるなんて!!イタリアの青の洞窟にも引けを取らないですよ。興味のある方は是非行って見てください。(すっごい遠いですが)K.K
-
2017.06.11
腰越海岸~江の島
-
6月初旬平日の腰越海岸です。
サーファーや修学旅行らしい学生たちで
とってもにぎわっていました。
もうすぐ海開きでしょうか。
海の家を建設中!!
江の島に渡る歩道から富士山も見えました。
江島神社から腰越海岸を見下ろしました。
海開き、楽しみですね!!
M.M
Archives
2021
2017
