index
-
2016.10.31
北八ヶ岳・本沢温泉②
-
約6時間の山歩きで今日の宿泊先、本沢温泉へ到着。
この日は「山神祭」の為、満室でした。
夕食にこちらの宿で作ったどぶろくが供される
のです。
標高日本一を謳う野天風呂がこちらです!
(小さくてすみません。入浴中の方も
いるのであまり鮮明には載せられず)
ワイルドとしかいいようがありません!
もちろん水着、湯浴みはOK。
こちらのお風呂の為だけに登って来る
人もいるそうです。K.K
-
2016.10.26
北八ヶ岳・本沢温泉
-
最初に八ヶ岳に行ったのは大雪の年でした。
スノーシューは雪に埋まり、ラッセルもまま
ならず、ピラタススキー場の起点から9時間も
かけて麦草ヒュッテに辿り着いた地獄の
思い出。
今回は楽しく紅葉と温泉を愛でる旅です!
K.K
朝日に輝く白駒池↓
にゅう山頂より↓
-
2016.10.25
ランドマークタワーと横浜美術館
-
よく晴れた秋空に、ランドマークタワーが
美しく映えていました!
遠くから眺めるのも良いですが、
足元近くから見上げるのも圧巻でいいですね。
こちらは横浜美術館。
天気のよい日はお弁当を持って、
外でランチしたくなりますね。
M.M
-
2016.10.21
野反湖~切明温泉②
-
7時間半後、ようやく切明温泉へ到着しました。
こちらは外湯などを一切されていないので
静かな宿泊が楽しめます。
外湯は42度と温めなので寒がりな人は
つらいかも・・・(内湯は適温です)
お肌がツルツルになりますよ~♪
野反湖から歩いて来たと女将さんに
話したら目が飛び出る程驚かれて
ました(笑)K.K
-
2016.10.20
竣工案件
-
久しぶりに、上池袋共同住宅を訪れました。素材感とても素敵です。見学のご要望等ございましたら、吉川宛にご連絡ください。
info@bluepoint.jp
-
2016.10.19
野反湖~切明温泉①
-
久々の晴れた週末になりました。群馬の野反湖
から長野の切明温泉まで紅葉を楽しみながらの
山歩きです。
とは言っても片道15キロありますので健脚者
向きかと。今年は紅葉は遅い様ですが、
とても美しい風景でした。
川の水があまりにエメラルドグリーンで
感激!
大きな岩魚が優雅に泳いでましたよ。K.K
-
2016.10.17
紅葉の栗駒山
-
宮城・秋田・岩手に跨る栗駒山は東北随一の紅葉のメッカ!という訳で行って参りました。
が、あえなく撃沈する程の悪天候。
気温は4度、強風が吹きつけ頂上で何か食べる気にもならず。かろうじて紅葉を見た程度です。
その後晴天の栗駒山をニュースで見ましたが、素晴らしい紅葉でした(涙)。K.K
-
2016.10.11
階段
-
Tビルのスチール製階段、いま丁度塗装をしているところでした。F.Yoshikawa
-
2016.10.07
新潟・駒の湯山荘
-
いわゆる秘湯の湯というのが大好きです。とにかく有名所から知る人ぞ知る所まで良い!と聞けば大雪が降ってもスタッドレスを履き、自分はアイゼン付けて山に登っても行ってしまいます。こちらは車で行けますが冬場は営業していませんのでこの時期行って来ました。源泉は30℃前後でかなりぬるめですがお肌がツルツル!になります。そしてランプの宿なんです。ランプってロマンティックですけどいかんせん暗いですね・・・
K.K
-
2016.10.05
アンネ=ゾフィー・ムター
-
久しぶりにコンサートへ行って来ました。
某地方都市に住んでいた頃は有名アーティ
ストが来た際は必ずコンサートへ行ってました。
そう、某市まではなかなか来てくださらない
ので・・・(涙)
(それでも三大都市といわれてる所ですが)
東京ですと頻繁に有名な方がコンサート!
いつでも行けると思うと行かなくなりますね。
で、ムター氏の演奏、素晴らしかったです。
さすがドイツの至宝・・・。K.K
-
2016.10.03
未丈ヶ岳
-
まったくもってメジャーな登山ではなく
申し訳ないです。
中越地方未丈ヶ岳へ登って来ました。
夏場は虫が多く、そして蛇も多い・・・
更に渡渉個所も複数、道迷いも多いとの山で
初心者向きではありませんが、頂上に広がる
風景は素晴らしいです。(何より静か)
しかし登山口へのアプローチが奥只見
シルバーライントンネル内の泣沢非常用
シャッターを開けて入るという・・・
最初からハードル高過ぎ! K.K
-
2016.10.01
劇団四季 アラジン
-
カレッタ汐留の劇団四季〔海〕で「アラジン」を
鑑賞しました。
初めて観るミュージカルは、華やかで笑いもありで、
とっても楽しい時間を過ごしました。
また、違う演目も観に行きたいです。
M.M
Archives
2021
2017
